2022年7月6日「今日のワン」メッセージ
「収穫のための働き手」
イエスさまは、「収穫が多い」と言う。収穫が多いから、「働き手」を送ってくださるように、「収穫の主」に願いなさいと言われた。収穫が多いとは、どういうことだろう。愛の預言者と呼ばれるホセアが活躍していた時代、北イスラエルは収穫、豊作、豊穣の神としてバアル(偶像)を崇拝し、人間の欲望によるこの世的な繁栄と軍事力を強化し、自分たちの力に執着した飼い主を失った民たちの姿があった。そのような「収穫」を求めている姿は、今の時代にも見られる。軍事力の強化は抑止力になり、それによって得られる平和と安全な暮らし。しかし、「長期化しているロシアによるウクライナ侵攻という出来事は、軍事力(軍拡・核保有)は戦争抑止力にはならない」ということを明らかにしたと、ある専門家は言う。死刑制度の問題を挙げて見ても、死刑制度が犯罪抑止力になっているのか、凶悪な犯罪件数の低下に反映しているのかと言えば、そうではない。死刑になりたくて、通り魔無差別殺人事件を起こす犯罪者もいる。人生に希望が持てず、打ちひしがれた飼い主のいない失われた羊がいる。しかし、こうした混乱した社会が広まれば広まるほど、その声は社会が神の国を求めているしるし。神の国の収穫を求めている人たちは多い。風の中で種を蒔き、刈り取るような収穫はもういらない。たとえ、そこから刈り取っても他国の人々が食い尽くす。今、参議院選挙の最中、街頭で立候補者たちの声が聞こえてくる。どのような収穫を掲げているのか、その声を聞き分けることにしよう。私たちは、神の国の収穫をもたらす働き手。
今日のみことば:「恵みの業をもたらす種を蒔け。愛の実りを刈り入れよ。新しい土地を耕せ。主を求める時が来た。ついに主が訪れて、恵みの雨を注いでくださるように」(ホセア10・12)。屋仁集落国道沿いに咲く向日葵

Comments